オフィシャルブログ

~費用と見積もり~

皆さんこんにちは!

夢装更新担当の中西です。

 

 

💰塗装工事の費用と見積もりのポイント

~安心・納得できる工事のために~

こんにちは!今回は、塗装工事にかかる費用の目安や、見積もりを取る際に押さえておくべきポイントについて詳しくご紹介します。

塗装工事は、建物の美観を保ち、劣化を防ぐために重要なメンテナンスです。
とはいえ、「いくらぐらいかかるの?」「どこを見て判断すればいいの?」と疑問や不安を抱える方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために、費用の相場感から節約のコツ、注意点までを丁寧に解説します!


📊 費用の目安

塗装工事の費用は、建物の構造や面積、使用する塗料の種類、劣化の度合いなどによって大きく変動します。

外壁塗装の目安

  • **一般的な戸建て住宅(延べ床30坪前後)**の場合
    約60万円〜100万円前後

  • 使用する塗料の種類で金額が変動
    ➤ アクリル系(安価・耐久性は短め)
    ➤ シリコン系(中価格帯・耐久性◎)
    ➤ フッ素系・無機系(高価格・耐用年数長め)

屋根塗装の目安

  • 面積や勾配にもよりますが、
    約20万円〜50万円程度が一般的

  • 外壁と同じタイミングで実施すれば足場代の節約も可能です


💡 費用を抑えるためのコツ

少しでもコストを抑えながら、品質の良い塗装工事をするためには以下の点がカギになります。

✔️ 複数の見積もりを比較する(相見積もり)

1社だけで判断せず、最低でも2〜3社の見積もりを取りましょう。
比較することで「相場感」がわかり、不明瞭な料金の発見や、無駄な出費を避けることができます。

✔️ 外壁と屋根を同時に施工する

別々に塗装工事をすると、足場代が二重にかかる可能性があります。
一度でまとめて施工すれば、数万〜十数万円の節約になることも。

✔️ 補助金・助成金制度の活用(自治体によっては利用可能)

外壁や屋根の省エネ塗装、防水・断熱効果のある塗装には、自治体から補助金が出ることもあります。
事前に役所や業者に確認しておくとよいでしょう。


📋 見積もり時に確認すべきポイント

見積書を受け取ったら、以下の項目が具体的かつ明確に記載されているかをチェックしましょう。

🖌 使用する塗料の「種類」と「グレード」

  • どのメーカーの、どんな性能を持った塗料なのか?

  • 耐用年数や防水・防カビ・遮熱などの効果はあるか?

  • 「グレード名(例:フッ素樹脂塗料など)」が記載されていない見積書は要注意!

📦 塗料の「使用量」や「塗布面積」

  • 塗料は適正な量を使わないと、耐久性が大きく低下します

  • 必要量に対して十分な塗布量が確保されているか確認しましょう

🛠 下地処理や養生の費用が含まれているか

  • 洗浄・ケレン・補修などが別料金になっていないか?

  • 養生や足場設置費用も明示されているか?

📅 工期の明記と工程内容

  • いつから始まり、どれくらいの期間で完了するか?

  • 作業スケジュールが大まかでも記載されていると安心です

⚠️ 追加費用の条件や発生時の対応

  • **「追加費用が発生するケース」と「その費用感」**が事前に説明されているかどうかも確認しましょう
    (例:予想以上の下地劣化があった場合など)


🏠 見積もりは「内容のわかりやすさ」が信頼のカギ

金額の安さだけでなく、項目が細かく分かれているか・専門用語を丁寧に説明してくれるかもチェックポイントです。
信頼できる業者は、質問に対して明確に答え、施工後の保証制度についてもきちんと説明してくれるはずです。


✨ まとめ:納得のいく塗装工事のために

塗装工事は決して安い買い物ではありません。だからこそ、**「納得できる内容」と「信頼できる業者選び」**が大切です。

  • 相場を知る

  • 複数の見積もりを比較する

  • 明細の内容をよく確認する

  • 工事内容とスケジュールを理解しておく

これらを意識するだけで、後悔しない塗装工事の第一歩になります。

夢装では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!